본문 바로가기
■etc/예전블로그글 등

예전 블로그 글 - 마키 후미히코 도시관련 글 중.東海道、甲州街道、奧羽街道

by protocooperation 2016. 3. 14.

<출처: http://keima.web.infoseek.co.jp/season-full/season17-1/season17-1.html>


五街道とはそもそも東海道、中山道、甲州街道、奥羽街道、日光街道を指します。神田、秋葉原方面の中央通りの反対側の眺めは旧奥羽街道、旧日光街道になります。

 

五街道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

五街道(ごかいどう)は、江戸時代の江戸を起点とする五つの陸上交通路。慶長六年(1603年)に徳川家康が全国支配のために江戸と各地を結ぶ以下の5つの街道を整備し始め、四代将軍家綱の代になって基幹街道に定められた。

 

奥州街道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

奥州街道(おうしゅうかいどう)とは、江戸時代に整備された五街道の一つ。正式には奥州道中といい、道中奉行の管轄では江戸千住から陸奥白川(福島県白河市)までの27宿、そのうち宇都宮までは日光街道を通り17宿を共有する。

ただし一般には、脇街道として陸奥白川から仙台までを仙台道、仙台から蝦夷松前(北海道函館市)までを松前道などと呼び勘定奉行や沿道の諸藩の管理下におかれたが、実際に奥州を通るのがこれら脇街道であるため、日光街道との分岐点である宇都宮以北と仙台道、松前道のうち本州北端の三厩宿(青森県東津軽郡外ヶ浜町))までの100余宿を奥州街道と呼ぶことが多い。

江戸時代初期には主に東北諸藩の参勤交代の交通・連絡に用いられたが、中期には蝦夷地開発のため、江戸末期にはロシアからの蝦夷地防衛のために往来量が増加した。

現在は大部分が国道4号となり、並行して東北自動車道、八戸自動車道が通っている。

 

甲州街道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

甲州街道(こうしゅうかいどう)は、江戸幕府によって整備された五街道の1つである。

江戸(日本橋)から内藤新宿、甲府を経て下諏訪宿で中山道と合流するまで38の宿場が置かれた。甲州海道、甲州道中とも呼ばれた。中馬による陸上運送が行われた。

現在ではその道筋にほぼ沿うように国道20号が走っており、その通称としても用いられる。特に四谷4丁目交差点よりも西の区間が、1962年4月25日に東京都通称道路名として指定されている(設定広告番号15)。四谷4丁目交差点より東の区間では、四谷見附までは新宿通り(同14)、四谷見附から半蔵門までは麹町大通りと呼ばれている。